こんにちは。管理人の「かのん」です^^
当サイトの目的は、大人になってからピアノを始めようかと迷っているあなたに、50代の中高年ピアノ初心者である管理人がDVD教材を独学して本当に弾けるようになったのか、その実際の体験をお見せすること。
半信半疑で始めた海野真理先生の「30日でマスターするピアノ教本&DVD【3弾セット】」ですが、管理人は実際にピアノ3弾セット(全26回)を87日間で終了しました!
ピアノ初心者だった管理人が本当に弾けるようになったのでしょうか?
その結果は実際の演奏を見ていただくのが一番だと思います。この後、YouTube動画を掲載しますので、よろしければ再生してみてくださいね^^
目 次
当サイトがおすすめな人
- 「中高年初心者でもピアノが弾けるようになる?」
- 「DVD講座は自分にできそうな内容?」
- 「何日位で最初の1曲が弾けるようになるの?」
- 「どの程度のレベルまで上達できる?」
- 「ピアノ教室に通わなくても大丈夫そう?」
このようなお悩みを抱えているあなたにとって、私の体験レビューが少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ピアノ全26回レッスン一覧表
ピアノ3弾セット全26回レッスンの各体験レビューページへは、下記をタップした先の表中の「リンク」から遷移できます(↓)

【YouTube動画】中高年ピアノレッスンの軌跡
【1曲目】14日で「歓びの歌」が弾けた!
◎第1弾のレッスン曲1つめが14日で弾けました!
◎「歓びの歌」ベートーヴェン作曲
【2曲目】21日で「ジュピター」が弾けた!
◎第1弾のレッスン曲2つめが21日で弾けました。
◎「ジュピター」ホルスト作曲
【3曲目】48日で「別れの曲」が弾けた!
◎第2弾のレッスン曲1つめが48日で弾けました。
◎「別れの曲」ショパン作曲
【4曲目】61日で「なごり雪」が弾けた!
◎第2弾のレッスン曲2つめが61日で弾けました。
◎「なごり雪」伊勢正三作曲
【5曲目】73日で「遠き山に日は落ちて」が弾けた!
◎第3弾のレッスン曲1つめが73日で弾けました。
◎「遠き山に日は落ちて」ドヴォルザーク作曲
【6曲目】87日で「いい日旅立ち」が弾けた!
◎第3弾のレッスン曲2つめが87日で弾けました。
◎「いい日旅立ち」谷村新司作曲
以上
ピアノ3弾セットをDVD教材で独学した結果です。
目標の90日よりも早く、87日で達成!
50代からピアノを独学でスタートしても、ちゃんと弾けるようになりましたよ!
管理人かのんとピアノ挫折事件
まずは管理人がどんな人物なのか、そしてピアノについてどんな思いを持っているのかを少しだけお話ししておきましょう。
現在私は北関東の片田舎で、夫とワンちゃん1匹と暮らしています。夫はサラリーマン、私は在宅で仕事をしています。
ピアノは、小学3年生の時に、親に無理を言ってヤマハ音楽教室に通わせてもらったことがあります。ところが、自ら切望したにもかかわらず、あえなく3カ月で挫折。
今から思えば、楽譜や音符のしくみが理解できなかったり、バイエルの単調な曲が面白くなかったりで、練習するのが辛くなってしまったんですね。
結局、バイエルの最初の方でほぼ上達しないままピアノ教室に3カ月在籍しただけでやめてしまいました。
しつこいようですが、「在籍しただけ」でほとんど進んでいないんです。
このピアノ挫折事件は、親にはあきれられるわ、大きな挫折感を味わうわで、今でもトラウマになっています。汗
「ピアノ初心者」という理由
このように、まぁ、ピアノ教室に「3カ月在籍」の事実はあります。
でも、ピアノの練習はサボってばかりでしたので、本当に「ピアノ初心者」なんですよ。
逆に言えば、小学3年生でさぼりながら3カ月在籍した人を「ピアノ中級者」とか「ピアノ経験者」とか、言わないですよね(^^;。
ということで、まったくの未経験者ではありませんが、「ピアノ初心者」と言わせていただきます。
ピアノに再挑戦しようと思った理由とは?
それでも「ピアノを弾く夢」は捨てきれず、学生時代や社会人になってからも「いつかはピアノに再チャレンジしたい」とずっと胸に秘めていました。
目が回るほど忙しかった生活がいくらか落ち着てきたのがやっと最近です。
気が付けば50代、鏡を見れば、しみ、しわ(汗)。まだまだ若いと思っていたのにいつのまにか「中高年」と呼ばれる年齢になっていたではありませんか。
人生の折り返し地点もとっくに過ぎてしまいました。
「いつやるの?今でしょ!?」
いえ、
「今しかないでしょ!!」
というわけで、いい大人になってしまった今から、かつて挫折したピアノに再チャレンジすることを決心したのです。
コラム記事の執筆について
当ブログは原則管理人が書いていますが、コラム記事「ピアノ初心者年齢別」と「よくあるお悩み」の2つのカテゴリについては、管理人ではなく、知人で元ピアノの先生の吉田さん(60代女性)にお願いしました。
吉田さんは、以前自宅でピアノを教えていたことがあるんです(今はやめてしまいました)。当時の生徒さんは、近所の小学生・中学生がメインですが、中には高齢者の人も数人いたそうです。
高齢者の人の目的はズバリ「認知症対策」。テレビや雑誌で「指を動かすピアノがよい」と聞いてやってくるケースが多かったとのこと。
吉田さんは明るい人柄で聞き上手なので、近所の高齢者の人もきっと通いやすかったのだろうと思います。
その時の経験から、中高年、高齢者の人のお悩みもよくわかっていらっしゃるんですね。そこで、ぜひにとお願いして書いていただきました。
なお、その他の執筆は、すべて「管理人かのん」によるものです。
ですから、カテゴリ「ピアノ教本DVD」に書いている教材レビューの内容や、全26回分の「ピアノ体験レビュー」は、当然に管理人が書いています。もちろん、YouTubeでピアノを弾いているのも管理人です^^
目標
海野真理先生を信じて「30日でマスターするピアノ教本&DVD」の「3弾セット」をやり抜きます!
必要な期間は、1弾ごとに「30日」配分です。今回は「3弾セット」で1~3弾分ですから、合計「90日」になります。
ですが、きっちり「90日」とすると、自分の仕事や家事などもあり自信がありません。でもズルズルやるのもよくありませんから、一応「90日目安」としておこうと思います。
また、レッスン曲は1弾ごとに「2曲」あります。3弾分なので、3弾セットが終わるときには少なくとも「6曲」完成しているはず。
まとめましょう。
ピアノ初心者の現在の状況から、90日を目安に6曲完成を目指します!
↓ ↓ ↓
<追記>
結果、87日間で6曲完成できました!
50代のピアノ初心者からスタートしても弾けるようになりました!!
体験レビュー(実践記録)
「3弾セット」を実践し6曲完成を目指す私の日々の学びや取り組みを全26回の「体験レビュー」という形で更新していきます。
練習して弾けるようになった曲は動画に撮りYouTubeにアップしていこうと思います。ヘタかもしれませんが、自分の歩みのワンステップとして記録しておこうと思います。
では、よろしくお願いします!
【次はこちらへ】
私がピアノに再チャレンジする方法として、ピアノ教室ではなくDVD教材で独学する形を選んだ理由について⇒ピアノ再挑戦にあたりDVD教材の独学を選んだ理由とは?