ピアノ初心者のおそらく誰もがぶつかる最初の問題の1つ。
それは「指が動かない!」ということ。
慣れていないピアノ初心者の場合、弾きたいメロディーはあるのに、いざ弾いてみると思った通りに指が動かず、ヘンテコな音やリズムになってしまう、なんてことはよくあります。
でも、ある意味、安心してください。
それはあなただけではないのです。
思うように指が動かないということは、ベテランのピアニストだって、適切な指の練習をしなければ起こり得ること。初心者であれば当たり前のことなのです。
目 次
ピアノ初心者の「指が動かない」のはなぜ?
ピアノは一見、優雅そうに見えますが、指に関しては訓練が必要とされます。
それは、脳の指令を指に伝える時の反応の敏感さが、利き手かどうか、どの指かによって変わってくるからです。
利き手の人差し指は反応が良いですが、薬指や小指はどうでしょうか。薬指と小指が一緒に動いてしまうという人も多いでしょう。
どの指も均等に動かせないと、均一の音色ですばやく音階を弾くことができませんし、1本ずつを独立して動かせないと、思ったようにメロディーを弾くこともできません。
ピアノを上手に弾くためには、指をコントロールする技術を身につけないといけないのです。
ピアノ初心者の「指の練習」の方法は?
ピアノが初めての場合、誰しもなかなか指が動かないもの。でも、指をトレーニングすることにより、徐々に動くようになっていきます。
「指の練習」として、基本的には、「弾けないところを反復練習する」ようにしましょう。
なお、特定の指が思ったように動かないといった場合もありますよね。そんな時は、いったん曲から離れて、指の運動をして特訓するのも有効な方法です。
たとえば、「小指」は筋肉の力が弱いので、負荷をかけて鍛えます。「薬指」は独立して動きにくいので、ほかの指は固定したまま薬指だけ曲げ伸ばしや上げ下げをするという練習をすると効果的です。
ピアノを弾きながらトレーニングする場合は、1音1音ゆっくり弾きながら指の動きを確認するようにしましょう。この練習をしておくと、指の形も良くなり、弾きやすくなります。
音のイメージトレーニングをする
指のトレーニングをひと通り済ませたら、今度は音のイメージトレーニングをしてみましょう。
曲を弾き始める前に、メロディーをこう弾きたいと頭の中でシミュレーションをしてから音を出すようにするのです。
頭の中で弾きたい曲をイメージしてから弾きはじめると、案外指の動きがスムーズになりますよ。
ピアノの指の練習は、ピアニストになっても続きます。ほかのスポーツと同じように、鍛えていないと弾けなくなってしまうのですね。
ですから、ピアノの指の訓練を大人になった今までしたことがないピアノ初心者の場合、最初は思うように弾けなくて当然なのです。
そんなピアノ初心者が一日も早く指の動きを良くしたいなら、日ごろから動かしにくい指を意識して、弾きたい曲のイメージトレーニングをしておくようにしましょう。
こういった日々の小さい努力の積み重ねで、指の動きも徐々に改善されていくことでしょう。
「指をスラスラ動かす練習曲集」
「できれば楽しく指を動かす練習をしたい」
「知っている曲で指の練習をしたい」
「少しずつステップアップできる練習曲集が欲しい」
はい、そんな夢のような練習曲集が実はあるんです。
しかも、練習曲は誰もが一度は聞いたことのある曲。
例えば、チューリップ、キラキラ星、アヴェ・マリアなど。
そして、1ページ目から進めて行くうちに、徐々にレベルアップしてくれる。
これにそって練習していけば無駄なく効率的に指の練習ができるのです。
こういった指の練習曲集が市販されているようであればそれでも良いでしょう。ですが市販の練習曲集は、残念ながら私の方では探せていません・・・。
実は今回ご紹介している曲集は、私も持っているピアノレッスン教本&DVDセットの「特典」で付属されている練習曲集なのです。
ピアノレッスンの教本と解説DVDがセットになっている教材なのですが、実は今だけ無料特典の付属教材「指をスラスラ動かす練習曲集」もピアノ初心者にとってはかなりありがたい教材。
「ピアノを弾きながら楽しく指を動かす練習をしたい」
そんなピアノ初心者の願いをかなえてくれる一冊となってくれます。
「ピアノ初心者で指が動かない」のまとめ
ピアノ初心者で「指が動かない」のはある意味当然のこと。ただ、「指の練習」を繰り返していくことで徐々に指の動きは改善されていきます。
また、日頃の指のトレーニングももちろんですが、ピアノを弾き出す前に「音のイメージトレーニング」をするようにすることも効果があります。
ピアニストでさえ指の練習は必須。だから、ピアノ初心者の今は指が動かないのは当たり前。このように前向きに捉え、あきらめずに小さな努力を積み重ねていきましょう。
日々指のトレーニングをしていくことで、徐々に指の動きは改善されていくのですから。
【追伸】ピアノ指・習得プログラム
「小さい頃ピアノを習っていた」
「ピアノ経験はあるけど指が動かない」
「早い曲に指がついていかない」
ピアノ初心者ではなく、ピアノ経験者で「思うように指が動かない」とお悩みのあなた。
「指さえ動けばもっと上手く弾けるのに」
「スラスラ指が動くようになりたい」
こんな風に思っていませんか?
そんなあなたには、国立音大卒の一流講師陣が監修している教材がありますよ(↓)
ピアノ指・習得プログラム【国立音楽大学卒の一流講師陣 監修】
ただしです!
ピアノ初心者の人は、上記は難度が高いので今はパスしておきましょう。
ピアノ初心者の人は、海野先生のピアノ教材に付属の無料特典「指をスラスラ動かす練習曲集」が最適ですよ。