「ピアノは初めてだけど、大人になった今からでも弾けるようになりたい!」
そう思ったら、それがピアノを始める絶好のタイミング。大人になってからのスタートでも遅いなんてことは決してありません。年齢なんて関係ないのです!
「ピアノを弾きたい!」という今のワクワクする気持ちを大切にして、音楽を聴くだけでなく、自らピアノを弾いて楽しむ方法を身につけましょう!
ただし、ピアノの始め方として、いくつか準備しなければならないことがあります。ここでは、ピアノ初心者が最初にやることを5つにまとめてお伝えしたいと思います。
目 次
ピアノ初心者の始め方はピアノ教室or独学どっちがいい?
大人になってからピアノを始める場合でも、時間が許せば、教え上手な「ピアノ教室」の先生に習うのがいちばんの早道です。
ピアノレッスンで評判の良い先生が近所にみつけられれば、それだけピアノも早く上達し、短期間で弾きたい曲が弾けるようになるでしょう。
しかし、大人になると、仕事や家事・育児等で、毎週決まった時間に通うことは少々難しいという人が多いもの。
ピアノを上達させるには、定期的にレッスンを受けることが大切ですが、それがきちんと受けられないとなると、練習している曲も進まなくなってしまいます。
そのような場合は「独学」がよいでしょう。独学であれば、自分の時間に合わせて「時間を作れる時に練習する」という方法がとれますからね。
昔と違って、今はピアノレッスン用のDVD付き教材などがありますので、「独学」でピアノ学習を進めるのも、思ったよりも容易になってきています。
ピアノ初心者が最初にやることの一つに「目標設定」を
子どもであれば、何年もレッスンに通い、素質がありそうだったら本格的に…という道もあります。
でも、ピアノビギナーの大人の場合、プロを目指すというよりは、趣味で弾いてみたい、気に入った曲を自分で弾いてみたい、というように始めるきっかけは人それぞれです。
教える先生も、子どものように小学生のうちにここまで進むという目安がなく、人によって進み具合もマチマチなので、曲を仕上げるペースをつかみにくいものです。
そこで、ピアノを習い始める前に「目標設定」をしましょう。どのくらいの期間でどのような曲を弾きたいのかといったことを「目標設定」をしておけば、楽器や先生を選ぶ際にも一つの基準が見えてきます。
先生とともに目標に向かってスケジュールを立てて進めていくことができるので、曲も進みやすく、うまく行けばさらに上の目標を設定し、上達していくこともできるでしょう。
まずは、最初に弾きたいと思った曲を目標にして、始めてみてはいかがでしょうか。
大手音楽教室・個人ピアノ教室・ピアノレッスンDVD選び
ピアノを習うと決めたら、今度はピアノの先生選びが始まります。
大手音楽教室で習う
ヤマハやカワイなどの大手音楽教室・ピアノスクールは、全国にありますので、転勤してもピアノを続けられるメリットがあります。
その反面、先生が特定の曜日にしか出勤していないため、曜日の変更や振替が不自由というデメリットもあります。
個人ピアノ教室の先生に習う
個人でピアノ教室を開いている先生は、料金や技量など、コンタクトを取ってみないと分からない点が多いので、その前に口コミを集めておくと良いでしょう。
近所にピアノを長く続けている知り合いがいると情報収集もラクですね。
ピアノレッスンDVDで習う
ピアノ教室に通う時間もない、そもそも近くにピアノ教室がない。そんな場合に利用したいのが、「ピアノレッスンDVD」です。
ピアノの先生がわかりやすく教えてくれているDVDは、まさに「あなたの自宅がピアノ教室」。
好きな時間に好きなだけレッスンできますし、一度覚えたことを忘れてしまっても、誰にも遠慮なく繰返しDVDを見ることができます。
大人になって今さらピアノ教室に通うという抵抗感もなく、自由に、気楽にレッスンを受けられるのです。
DVD学習は、大人のピアノ初心者に今一番人気のあるレッスン方法です。
ピアノ初心者の楽器はピアノor電子ピアノ?
自宅にピアノがあれば良いのですが、お持ちでない場合でも、ピアノレッスンを始められないということはありません。
ピアノを習い始めても、長く続けられるかどうかは始めてみないと分からないもの。ですので、継続に不安があるのであれば、最初はお値段の手ごろな電子ピアノでも良いと思います。
ただし、普通のピアノは88鍵ありますが、電子ピアノは少なめです。鍵盤数があまり少ないと、レベルが進んだ時に弾けない曲が出てきてしまうので、少なくとも60~70鍵は確保したいところです。
ピアノ初心者の教本の選び方はどうしよう?
ピアノ教本に何を使うかによって、上達の度合いが変わってきます。
店頭では子ども向けの教本が多く、迷ってしまうと思いますが、大人の初心者の場合は、曲数は少なくても解説が豊富にあるものがおすすめです。
ピアノ教室に通う場合は、自分に合った教本を先生に選んでもらいましょう。そうすれば先生の方も教えやすく、スムーズにピアノレッスンを進められます。
一方、ピアノレッスンDVD講座であれば、教本と楽譜がセットになっています。附属の教本に沿って、DVDでお手本のピアノ曲や解説を聞きながら、無理なく進めることができるでしょう。
DVD講座の場合は、講座とは別に自分で教本を用意する必要がありません。講座で用意されている教本や曲を実践していくうちに、知らず知らず、ピアノの腕前も上がっていることでしょう。
>>50代の管理人でも14日で弾けた!Youtube動画付体験レビューはこちら
「ピアノ初心者の始め方」のまとめ
ピアノ初心者(大人のビギナー)のレッスン始め方をまとめると、
最初にやることは次の5点がメインになるでしょう。
1.ピアノ教室or独学かを決める
2.弾きたい曲の目標設定をする
3.音楽教室・個人教室・ピアノDVDを選ぶ
4.ピアノor電子ピアノなど楽器を選ぶ
5.ピアノ教本を選ぶ
まずは上記5点を確認してからレッスンを始めましょう。
「今からピアノを習いたい!」
そう思い立ったらすぐにでも始めたいところですが、先生選びや教材選びは慎重にして、万全のスタートを切りたいものですね!